top of page
  • 執筆者の写真株式会社 磯田住健

畳をフローリングへ

こんにちは♪磯田住健の岡田です。


畳をフローリングにしたいというお客様が多い為、こちらの施工方法のご紹介をさせて頂きたいと思います。



こちらが、施工前の状態です。お片付けの最中に撮影してしまってすいません😅畳が痛んでおり、息子様がこれからこちらのお部屋にお住まいになられるという事で、フローリングにさせて頂きました❗️



こちらが、畳の下の野地板です。写真を撮り忘れてましたので、こちらだけ他の現場の写真です。こちらの様に痛んでない場合は、野地板を外さないでこちらの上に新しい床を作っていきますが、今回は野地板が痛んでいた為、取り外していきます。



こちらが、野地板を取り除いた状態です。この上に直接フローリングを貼る方法もありますが、お隣の部屋とバリアフリーになる様に、床をかさ上げしていきます。



こちらが、根太を上に取り付けて、かさ上げした状態です。この根太の間に断熱材を入れていきます。



断熱材を入れたら、その上に構造用合板とフローリングを貼ります。ひと昔前は、フローリングのみ貼ってましたが、30年前後経つと、たわみが発生してくる事が多い為、構造用合板+フローリングの2重貼り施工(厚みが2倍になります)を行いました。



こちらが完成した状態です。来年は、壁を綺麗にされたいとの事で、現場監督と大工さんは同じ人でという事で、ご指名を頂きました♪


年数が経った和室の塗り壁は、ポロポロと表面が剥がれる事があり、クロスにリフォームされる方が多いですね😊洋風にはしたくないという方は、塗り壁調のクロス等もあり、お勧めです❗️

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page