top of page
  • 執筆者の写真株式会社 磯田住健

洋瓦(陶器瓦)の漆喰改修工事

こんにちは☀️

ひまわりリフォームの磯田住健です🌻


今回は洋瓦(陶器瓦)の漆喰改修工事です!🤩

施工宅様では、もともと漆喰の劣化を気にしていたみたいですが、昨年の台風によってより一層、剥がれが目立ち今回の工事に至ったとのことです!☝️


お屋根を点検してみると、「漆喰の劣化」だけでなく、「瓦の割れ」も目立ちました!💥

また、お屋根1本の棟に「歪み」がでており、その棟の漆喰は他よりも痛んでおりました!😵‍💫


ですので、今回の工事は「漆喰補修」、「割れ瓦差し替え」、「棟の解体、復旧」をさせて頂きました!💪


まずは、割れ瓦を差し替えていきます!

割れ瓦は実際に登って点検しないと分からないことが多々あり、今回もそうでした☝️

自然的に起こる「凍み割れ」の他に、台風の強い風でなにかが飛んできた様な形跡もありました🌀



次に漆喰の補修を行なっていきます!

漆喰の補修は

1.既存漆喰の撤去、処分

2.下地処理

3.シーラー塗り

4.漆喰塗布

の工程での作業となります☀️



今回は屋根全体的に漆喰の痛みがでておりましたが、漆喰は一箇所剥げ落ちてる部分があると、他の箇所も剥げる可能性が非常に高いので、補修は部分的ではなく、全体の補修工事をオススメしております!🏠🙏



漆喰が剥がれた状態だと、漆喰内部の赤土の部分から雨水が入り込み、屋根内部に痛みを与えてしまいます😭


一箇所でも漆喰が剥がれて赤土が剥き出しになっている様でしたら、補修工事をご検討下さい!🏠✨



最後に、「棟の解体、復旧」工事です!


写真では見え辛いかもしれませんが、棟に「歪み」が出ており、漆喰もかなり弱ってました💥

解体の過程で、「ひび割れ」や「崩壊」している部分がハッキリとわかります😵‍💫



解体した後は、漆喰を使って棟の土台を造っていきます!💪


最後に棟瓦を綺麗に整えて工事完了です!

漆喰の色味も真っ白になって、お屋根自体も全体的に綺麗に見えますね👌✨


陶器瓦は「塗装工事」が要らない分、お屋根を気にする機会が減ってしまい、今回の「割れ瓦」や「漆喰の痛み」に気付きにくくなってしまいます😵‍💫


漆喰の寿命は、約15年〜20年と言われてますので、それを目安に点検を頼むのもいいと思いますので、気になった方は是非ご連絡下さい!🦁🦁


長崎のリフォーム、屋根塗装、外壁塗装、瓦工事はひまわりリフォームの磯田住健にお任せ下さい!💪💪


🌻ひまわりリフォーム🌻

🦁株式会社 磯田住健🦁

閲覧数:193回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page